だれでもできる 最新 草木の染色教室



アーティストとつくる紙雑貨誰も教えてくれない「癒し雑貨屋」の始め方・儲け方―1人でできる・安くできる・誰でもできるニットマルシェ―あみあみZAKKAをつくろう。 (vol.1(2006春/夏)) (Heart Warming Life Series―クラフト*Caf〓 sister)おとぎ話の雑貨たち―小さくロマンチックな暮らし (e‐MOOK)ステッチid〓es―お絵描き気分でちくちく刺しゅう。 (Vol.2(2005あき/ふゆ)) (Heart warming life series―クラフト・Caf〓 Sister)大好きなカントリー雑貨&家具と暮らしたい! (私のカントリー別冊)はじめてのかご作り―自然を編んで〈PART2〉だれでもできる 最新 草木の染色教室くりくり〈No.04〉特集・まるで絵本のような手づくり読本針と糸で編むビーズステッチ―アメリカで流行のオフルーム・貴婦人のアクセサリー (レッスンシリーズ)


だれでもできる 最新 草木の染色教室

ジャンル:
セールスランク:57679 位
発送可能時期:通常24時間以内に発送
参考価格:¥ 1,848 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

身近な草木ですぐ染め物が出来ます!

この本を参考に、庭に沢山咲いているタンポポで、タンポポ染めに挑戦しました。初めてでも大変分かり易く書かれていたので、スムーズに染めることが出来ました。焼きミョウバンで媒染し染めた絹のハンカチは綺麗なヒヨコ色に染まり、とても満足しました。木綿のレース糸を染めてみると少し落ち着いたレモン色になりました。今度は庭のフキの葉で絹の半衿を染めようと思っています。その季節ならではの草木で意外と簡単に染めることが出来るので、楽しくなりました。玉葱の皮など、他の物にも挑戦します!
はじめて、そして手軽に草木の染色をしたい人にぴったり。

装丁等はもう少し工夫しても、と思います。しかし、内容をみると、充実していて、まとまっていて、初めて挑戦したい方にぴったり。本格的にしたくなった場合のアドバイスも載ってます。他にも何冊がみたけれど、知りたいことが全部載っていて、とってもお勧め。



誠文堂新光社
草木の染色工房―身近な草花、樹木を使って (ハンドクラフトシリーズ (136))
草木染めをしてみませんか―工房で、キッチンで (淡交ムック―ゆうシリーズ)
草木で染める (ネイチャーズクラフト)
草木染―四季の自然を染める
楽しんで、ナチュラル染色―子どもも一緒に楽しめる染色の本